- ホーム
- 歯が痛い・グラグラする【虫歯・歯周病】
Caries歯の痛みはすぐに対処しましょう
~虫歯治療~
「歯が痛む」「冷たい物を飲むと歯がしみる」といった症状がある場合、虫歯ができている可能性があります。虫歯は初期段階では自覚症状がないため、このような症状があらわれたときには、すでにかなり進行しているかもしれません。これ以上の悪化を防止し、治療を簡単に終えるためには、すぐに適切な治療を受けることが必要です。
また虫歯は、一度かかると自然に治ることがありません。大切なのは、早期発見・早期治療。「虫歯かも……」と思ったら、できるだけ早く春日部市の歯科医院「さかえ町の歯医者さん」にご相談ください。
無痛治療と
「できるだけ削らない治療」への
取り組み
「歯科治療の痛みがどうしても苦手で……」と、虫歯に気づきながら放置してはいませんか? それでは、虫歯は悪化する一方。いずれ、今よりもっと「難しい治療」「痛い治療」が必要になってしまうでしょう。そこで当院では、患者さんが歯科治療を恐れることのないよう、以下のような取り組みを行っています。治療への恐怖感・抵抗感が強い方も、一度当院にご相談ください。
初期の虫歯はレーザー治療で
当院では初期の虫歯に対し、レーザーを用いた治療を行っています。レーザー治療では虫歯の部分にレーザー光をあてて虫歯菌を殺菌するので、歯を削ることがなく、痛みもありません。なお、レーザー治療器は虫歯治療だけでなく、歯周病治療などにも使用できます。
電動麻酔器で麻酔時の痛みを軽減
虫歯治療の際に行う麻酔では、麻酔液が体内に入る際の圧力によって痛みが生じます。そこで、注入速度や圧度を一定に保つことができる電動麻酔器を用いて、麻酔時の痛み軽減に努めています。また、注射針には極細のものを採用。これも、痛みをなくすための一つの工夫です。
表面麻酔でさらに麻酔の痛みを軽減
治療の痛みをなくすために麻酔注射を使用しますが、その麻酔注射が痛い、という声をよくいただきます。そこで当院では、注射をする部分に麻酔液を塗って表面を麻痺させ、針が刺さるときの痛みを軽減する表面麻酔を使用しています。
虫歯を放置することのリスク
「忙しくてそのままにしていたら、痛みが治まったから行くのをやめた」「まだ我慢できる痛みだから、歯科医院には行っていない」という方はいらっしゃいませんか? こういった考えで虫歯を放置してしまうのは大変危険です。虫歯を治療せずに放置していると、次のようなさまざまなリスクが生まれてしまいます。
-
リスク1
虫歯が進行することで痛みがぶり返し、前よりさらに強く痛むことがあります。
-
リスク2
治療はどんどん複雑になり、難易度が上がってしまいます。
-
リスク3
治療期間が長くなり、費用の負担も増してしまいます。
-
リスク4
虫歯の進行状況によっては、治療時の痛みも大きくなることがあります。
-
リスク5
お口の中だけでなく、全身の健康にも悪影響を与えることがあります。
このように、虫歯を放置していていいことは一つもありません。できるだけ早く適切な治療を受けましょう。
Caries成人の約8割がかかっている
~歯周病治療~
虫歯と並ぶ、お口の身近な病気が歯周病。プラーク(歯垢)に棲みつく歯周病菌によって歯を支えている歯ぐきや顎の骨が溶かされてしまい、悪化すると歯が抜け落ちてしまうこともある怖い病気です。
「沈黙の病気」ともいわれる歯周病は、痛みなどの症状がないまま静かに進行していくのが特徴。そのため、気づいたときにはかなり進行していた、というケースも少なくありません。大切な歯を失ってしまわないために、歯周病の治療・予防に積極的に取り組みましょう。
成人の約8割が
歯周病といわれています
日本人が歯を失う原因の第1位は、虫歯ではなく歯周病だということをご存知でしょうか?「国民病」ともいわれる歯周病は実に日本人の成人の約8割がかかっている(もしくはその予備軍である)とされており、50代以上の方では同じく約8割が歯周病で歯を失っているという報告もあります。もはや、他人事ではありません。
「歯周病は年齢を重ねてからかかる病気」というイメージがあるかもしれませんが、最近では小中学生の約5割が歯肉炎(初期の歯周病)にかかっているというデータもあります。「私は違う」「まだ大丈夫」ということはないのです。まずは一度、検診を受けることをおすすめします。
歯周病の症状と治療方法
歯周病は初期のものを歯肉炎、それ以降のものを歯周炎と呼びます。進行度は、歯周ポケットの深さを測定するなどして調べます。
※表は左右にスクロールして確認することができます。
-
進行段階
歯周ポケットの 深さ 症状
-
歯肉炎
3mm程度 歯ぐきに軽く炎症が起き、歯みがきをすると出血することがあります。また、歯ぐきが腫れていたり朝起きたときに口の中がネバついたりします。
-
軽度歯周炎
4mm程度歯ぐきが腫れ、冷たいものがしみたり口臭があらわれたりします。この時点で、顎の骨がわずかに溶けはじめています。
-
中等度歯周炎
6mm程度出血・腫れ・口臭に加え、歯が浮くような感覚があらわれます。顎の骨は半分ほど溶け、歯を指で押すとグラグラします。
-
重度歯周炎
8mm程度 歯は大きく揺れ、歯根が露出して長くなったように見えます。顎の骨は3分2以上溶かされ、最悪の場合、歯は抜け落ちてしまいます。
治療方法
初期の歯周病治療
(歯肉炎・軽度歯周炎)
歯周病治療の基本となるのが、ご自宅での歯みがきと歯科医院での歯石除去です。歯石をキレイに除去したら、プラークコントロールで歯石をたまりにくくします。
スケーリング
ご自宅での歯みがきでは落とせない歯石を、スケーラーという器具をつかって徹底的に取り除く処置です。
ルートプレーニング
スケーリングを行っても取り除けない歯石をキュレットという器具をつかって落とし、表面をツルツルにみがき上げて、汚れの再付着を防ぎます。
進行した歯周病治療(中等度歯周炎・重度歯周炎)
歯周病がさらに進行すると、深くなった歯周ポケットの奥深くにプラークや歯石がたまり、それを取り除くために外科手術が必要になることも。また、溶かされてしまった顎の骨を再生する治療が必要になるケースもあります。
進行した歯周病治療(中等度歯周炎・重度歯周炎)
歯周病がさらに進行すると、深くなった歯周ポケットの奥深くにプラークや歯石がたまり、それを取り除くために外科手術が必要になることも。また、溶かされてしまった顎の骨を再生する治療が必要になるケースもあります。
フラップ手術
麻酔を施したうえで歯ぐきを切開し、歯肉をめくりあげて歯根部を露出させます。そして、歯根の先についたプラークや歯石、また歯周病菌に感染した歯肉組織を取り除きます。
骨再生治療1:エムドゲイン法
顎の骨が大きく溶かされてしまった場合には、骨や歯根膜を再生させる治療を行います。エムドゲイン法では、「エムドゲインゲル」という薬剤を、骨を再生させたい部分に注入して歯肉が入り込むのを防ぎ、再生を促します。
骨再生治療2:GTR法
エムドゲイン法と同じく、顎の骨を再生させる治療。歯を再生させたい部分に、メンブレンという特殊な膜を入れてスペースを確保し、骨の再生を促します。メンブレンは、骨が再生した後に取り除きます。